鹿は夏毛と冬毛で見た目が違う!鹿の体の模様「鹿の子模様」とは?

鹿の背中には斑点のような白い模様があります。

でもこの模様、一年中鹿の体に見られるわけじゃないんです。

このページでは鹿の体の模様について解説します。

 
鹿の模様

 

 

夏毛の時期だけ見られる「鹿の子模様」

 

Tomoko*さん(@rainbow_t_12)がシェアした投稿

 
鹿は春(4~5月)と秋(10~11月)の2回、毛が生え変わります(換毛)。

このうち、春に生えてくる「夏毛」だけに見られるのが鹿の背中の白い斑点模様で、通称「鹿の子模様」や「バンビ模様」と呼ばれているものです。

「鹿の子模様」と言うと、鹿の子供にだけ見られる模様なのかと思われがちですが、子供の鹿にも大人の鹿にもこの模様は出てきます。

また、オスメスの区別なくすべての鹿の夏毛にこの模様は現れます。

 

 

鹿の子模様は1頭1頭違っている

 

@soo_p.ooがシェアした投稿

 
鹿の子模様は鹿ごとに模様が異なり全く同じ模様の鹿は2頭いないと言われています。

まるで人間の指紋のようですね。

 

鹿の夏毛と冬毛が生え変わる理由

Instagram kyotoさん(@helvetica)がシェアした投稿

鹿はどうして夏毛にだけ白いドット模様が現れるのでしょう。

それは、森に降り注ぐ夏の日差しにヒントがあります

 
木漏れ日

 
上の画像は、木のすき間から差し込んでくる木漏れ日です。

鹿の子模様は、このような夏の木漏れ日に似せて外敵から身を守るための保護色(カモフラージュ)のために生えます。

ちなみに鹿の冬毛には鹿の子模様がありませんが、これは冬は枯葉や枯れ木などに擬態して敵から見つかりにくくするためで、冬毛は夏毛よりワントーン暗い色の毛が生えてきます。
 
鹿の夏毛と冬毛

 

 

さまざまな「鹿の子」

 

鹿の背中の「鹿の子模様」から派生して、様々なジャンルで「鹿の子」という言葉が使われています。

 

着物における鹿の子模様

 

 
織物の模様のひとつに「鹿の子模様」があります。

上の写真にあるように、鹿の背中の模様に似たドットが並んだパターンで、絞り染めになっています。

別名「鹿の子文」「鹿の子絞り」「鹿の子まだら」などとも呼ばれます。

 

 

編み物における鹿の子編み

 

Harucoさん(@haruco05)がシェアした投稿

 
編み物にも「鹿の子編み」という編み方があります。

こちらの編地も鹿の模様を思わせるようなドット柄ですが、ドットがポコポコと盛り上がって立体的な編地になります。

 

お菓子の「鹿の子」

 

ougiyaさん(@ougiya.wagashi)がシェアした投稿

 
和菓子の世界で「鹿の子」「鹿の子餅」というと、あんこの周りに小豆や栗を付けたものになります。

やはり語源は鹿の背中のまだら模様に似ているところから来ています。
 


 

料理における「鹿の子」

 

 
料理の世界で「鹿の子切り」と言うと、包丁でイカやコンニャクなどに格子状に切れ目を入れることです。

上の画像のように包丁を入れて、味染みを良くしたり食べやすくします。

 
関連記事