鹿革の基礎知識

鹿革(しかがわ)はディアスキンとも呼ばれ、天然レザーの中でも最高級品です。

また、鹿革は吸湿性・通気性に富み、日本の気候にベストマッチした革として昔から利用されてきました。

 
鹿革とは
 

 

「鹿革」の読み方

 

a.yairiさん(@yairie2010)がシェアした投稿

 
「鹿革」は「しかがわ」と読みます。

「かわ」か「がわ」か迷いますよね。

なお、「鹿皮」と書くと毛が生えたままの毛皮の状態のものを指し、「鹿革」と書くと毛を除去してなめした革のことを指します。

 
 

鹿革の特徴

 

 
一般的に靴などで一番多く利用されているのは牛革ですが、牛革と比べると鹿革(ディアースキン)は

 

  • 軽い
  • 手触りがなめらか
  • 表面がきめ細かい
  • 吸湿性・通気性に優れている

 
といったメリットがあります。

その手触りはまさに高級品で、「レザーのカシミア」と例えられることもあるほどです。

逆にデメリットとしては柔らかく傷付きやすい素材であるため、優しく取り扱う必要があります。

 

 

メス鹿とオス鹿の革の違い

一般的に鹿革(ディアスキン)と言った場合はメス鹿から取った革のことを指します。

メス鹿の革は柔らかくなめらかで、繊細な質感です。

一方オス鹿から取った革は「バックスキン」と呼ばれます。

これはオス鹿が英語でbuckと呼ばれていることから来る名称で、決して「後ろ」という意味のbackではありません。

オス鹿のバックスキンはメス鹿のディアスキンと比べると厚めで、傷が多いです。

この傷を目立たなくするためにバックスキンは表面を毛羽立たせて起毛加工しているレザーが多いです。

 
参考:英語におけるオス鹿、メス鹿の表現の違い

 

 

鹿革製品の例

鹿革の「吸湿性・通気性に富む」という特徴が日本の風土とぴったりマッチしているため、日本では古くから鹿革が日用品に加工されていました。

奈良の東大寺正倉院には、奈良時代に作られた鹿革製の足袋をはじめとして、鹿革を使った武具などが多数所蔵されています。

鹿革は牛革より柔らかく傷付きやすい素材なので、使う際には傷をつけないように注意が必要ですが、靴やコートなど身に付けるものから財布やポーチなどの小物まで、あらゆる製品にすることができます。

  

ヴィヴィアンウエストウッドVivienne Westwood赤とブラック切替鹿革ディアスキンレディースグローブ手袋レディース20cm・21cm 533VW50621013S58115

価格:8,800円
(2018/1/25 21:57時点)

 

鹿革の財布は縁起がいい

世界各国で幸運の象徴として捉えられている鹿ですが、中国においては「鹿」と「給料」がどちらも「ルー」という同じ発音であるため、鹿が財運の象徴として捉えられています。

このため、鹿革の財布は財運の縁起物となっています。

 

あす楽 送料無料 PARLEY ディアスキン DS-07 札入れ 鹿革 二つ折り財布 メンズ 財布 人の肌にもつとも馴染みやすいディアスキン(鹿革)を贅沢に使用

価格:5,832円
(2018/1/25 21:58時点)

 
牛革とは一味違う、すべすべの手触りの鹿革財布で財運アップを目指してみるのもいいかもしれません。

 

セーム革

貴金属のお手入れ洗車などに使われる「セーム革」

これも鹿革なんです。(一部ヤギやヒツジの場合もあり)

様々な種類の鹿の革がセーム革に加工されますが、日本で流通しているセーム革の中で一番多いのはキョンという小型のシカの革です。

鹿革を油でなめして作られたセーム革は、汚れても中性洗剤で手洗いすれば綺麗になって何度でも使えます

 

HARP ハープ セーム革(鹿革)150×150ミリ角【ネコポス対応可】

価格:350円
(2018/1/25 21:54時点)

 

 

印伝について

 

ya_madah??さん(@8_kerotsun_8)がシェアした投稿

鹿革を用いた伝統工芸品として「印伝」が挙げられます。

印伝(または印傳)という言葉自体は鹿やヒツジの革をなめしたもの全般を指しますが、その中でも甲州印伝は国によって伝統的工芸品に指定されています。

印伝の特徴としては、鹿革に漆で模様を付けてあることが挙げられます。

鹿革の特徴である柔らかさとなめらかさに、装飾を加えることでさらにファッション性が高くなっています。

 

財布 レディース 長財布 本革 日本製 L字ファスナー 印伝 猫柄 ジッパー ねこ ネコ キャッツ 革財布 鹿革 牛革 漆 かわいい 古都印伝 サイフ 長サイフ

価格:17,280円
(2018/1/25 21:55時点)


お土産やギフトとしても喜ばれる印伝製品、是非一度手に取ってみてください。

鹿革の柔らかさと漆模様のツルツル具合の2つの触感ずっと触っていても飽きないですよ。

 

鹿革の手入れの仕方

鹿革は牛革と違ってあまりお手入れをする必要がありません。

これは、鹿革の繊維が細く、革内部に油分を十分に含有しているため、いつまでも自力で柔らかさを保つことが可能なためです。

使っていくうちに鹿革製品に汚れが付いてしまった場合は、柔らかい布に何もつけずに優しくこすって落としましょう。

鹿革はデリケートですので、牛革に使うような硬いブラシで表面をこすってはいけません。

乾いた布では汚れが落としきれない場合は、少量の油性クリームを柔らかい布に取ってこするという方法もありますが、絶対に目立たない部分で試し拭きをして跡が残らないことを確認してからにしてください。

また、鹿革の特性として水洗いが可能という特徴もあります。

ただし洗濯機に入れるなどは論外です。

ぬるま湯と中性洗剤で優しく手洗いしてください。

水洗いの後一旦革が硬くなることがありますが、乾いた後揉むと元の柔らかさが戻ってきますよ。